武内一広2021年11月18日2 分ストップ臭いトラブル!あなたの子どもの口が臭いときありませんか? 乾燥する季節に多くのお母さんが悩むことに、「子どもの口臭」があります。結論は、口臭=プラークが多いことから発生します。このプラークが曲者で、1gには100兆個もの細菌が繁殖しています。 実はきれいに磨けている子でも3g磨けていません
武内一広2021年11月8日2 分知らないとむし歯だらけ!お子さんに起こる困ったこと3選一デンタルパーク小児歯科に寄せられる「困っちゃったな」という悩みをご紹介します。 この3つのお悩みはお母さんであれば一度は経験するのではないでしょうか? あなたのお子さんが 痛みを我慢していた 急に痛いと言われた 歯ブラシを嫌がる といったことを事例と一緒にお話しします。
武内一広2021年10月26日3 分小児歯科が目指す場所のお話一デンタルパーク小児歯科が行っていることのご紹介。私たちの小児歯科では歯の治療を行っているのではありません。あなたやあなたのお子さんの心配事を治しています。 歯医者さんにいく時間ですらお子さんにとって有意義なものにしたいと考えています。
武内一広2021年10月20日4 分講演を通して、人と人の繋がりを再確認したお話お口の中は唯一自分できれいにできる内臓です。しっかりと見て、感じて、実践することができれば、簡単にできると思いませんか?一般歯科でも、矯正歯科でも、もちろん小児歯科、インプラントでも成功させるためにはまずお口の中をキレイにできるようになりましょう。
武内一広2021年7月19日4 分お腹の赤ちゃんのためにできるお口習慣妊娠関連歯肉炎を知っていますか? 妊娠中に増えホルモンのエストロゲン、プロゲステロンを栄養に歯周病原菌が活発に活動します。 妊娠中はつわりや味覚の変化でお口の中が汚染されることが多いです。 歯周病が急速に進行することが多いので定期的な検診を受けましょう。 お子さんを守るのはあなた
武内一広2021年6月11日3 分歯医者さん嫌いが得意になる方法小児歯科では、苦手なお子さんほど、得意になってくれています。 ただ、何もしなければ得意になるなんてことはありません。 小さな成功や達成感を積み重ねることでお子さんの本来持っている力を引き出すことができれば誰でもできるようになります。
武内一広2021年5月4日4 分【えっ、抜歯!?】後から悩む前にできること3選あなたに3つのポイントから抜歯にならないための対処法をお話しします。 ①なぜ抜歯になるの? ②どういう歯が抜歯になるの? ③あなたは手遅れ? 抜歯と聞いただけで怖いかもしれませんが、僕はあなたが知らずに不幸になることが怖いです。 一度ご自身のお体を見直してみませんか?
武内一広2021年4月26日3 分6歳の自分からみた今の自分へ歯の治療の話は、 なぜ治療が必要となるのか から始まり、 どうしたら良くなるのか どうしたら再発しないのか そのためには何が必要なのか 生活の中でどのように実践してもらうのか というところで終わります。 同じ年齢、同じ性別でも、生活の環境はまるで違います。
武内一広2021年4月18日3 分子どもの成長をみる(お口から)子どもの成長を見ていると将来苦労しそうなお子さんがいます。お口の中のむし歯は環境に影響を受けます。もともと親にむし歯が多いと子どももむし歯になることが多いと証明されています。そこでお子さんのお口の中をご両親がサポートしてあげましょう。お悩みは当院の小児歯科にご相談ください。
武内一広2021年4月13日6 分そのおやつ、ちょっと工夫しませんか?小児歯科で実践しているシュガーコントロール。砂糖の影響は子ども体のとって大きいです。おやつでお菓子を与えてしまうと、栄養素として足りないだけでなく、落ち着きのない性格になることが言われ始めています。お口の中と絡めて、砂糖とどう付き合っていくかについてお話しします。
武内一広2021年4月4日4 分必ずデキる!小学生までに覚えたい仕上げみがきについて今日はお子さんのお口の中にむし歯を作らないようにする1番の方法である仕上げ磨きについて、3つのポイントでお話しします。 なぜ仕上げ磨きが必要なのか いつ仕上げ磨きをしたら効果的か どうやって仕上げ磨きをしたらいいのか この3つを通して、もう一度皆さまと考えていきたいと思います
武内一広2021年3月20日4 分今日からできる!実践嫌がらない仕上げみがき!仕上げみがきのコツ知ってますか? 歯ブラシ嫌いなお子さんには共通点があります。 歯ブラシがしっかりできる子になるには、慣れが必要です。慣れないうちに頑張ってしまうと、嫌いになって出来なくなってしまいます。3つのポイントを紹介しています。
武内一広2021年3月5日2 分子供の口の中子供のお口の中は変化が多く起こります。そのため検診やご家族でのチェックが欠かせません。 そんな中むし歯で起こることを簡単にご案内します。むし歯はただ歯が欠けるだけではありません。お子さんのために知っておきましょう!
武内一広2021年3月4日3 分お子さんの検診について学校歯科検診の結果はご存知でしょうか?通年ですと6月に検診が行われますが、コロナウイルスの影響で時期が変更になっています。そうすることで見つけられていた疾患が見落とされてしまうかもしれません。小児歯科では定期的な検診を行なっています。歯並びも矯正治療を行うことで改善できます。
武内一広2021年2月21日2 分口呼吸特集!口呼吸は病気を引き起こす起きな原因になります。マスクをすることで口呼吸となることが自然と多くなり、多くの疾患を引き起こします。 当院の小児歯科、矯正歯科では口呼吸に対して見逃さず対処しています。
武内一広2021年2月20日4 分一デンタルパークについて②一デンタルパークでは、「お子さまのお口の中をしっかりと整えること」を中心に考えています。整えることで、お母さまが歯科医院へ連れていくことの負担も減らせますし、お口の問題で悩むことがなくなると信じています。 小児歯科や矯正歯科を中心に診療しています。
武内一広2021年2月18日2 分院内のご紹介一デンタルパークの紹介をします。 当院は3階建てで、1階と2階が診療室になります。1階は歯周病治療、義歯治療を主に行っています。2階では小児歯科、矯正歯科を行っています。ご家族が安心して通える歯医者さんになります。
武内一広2021年2月10日3 分プラークコントロールとは?【2021年最新版】日本人は、1日3回以上、歯を磨いている人は 25%しかいないという報告があります。また清掃補助器具を使用している人は3割程度しかいません。プラークコントロールが重要なのは、お口は体の入り口であり、細菌が多く汚れています。お口からきれいにすることで感染症を予防しましょう。
武内一広2021年2月1日4 分子どものお口の変化お子さんのためにと一緒に来院されるお母さまの眼差しの強さが印象的です。 自分の経験から、お子さんにはお口で悩んで欲しくないとしっかり考えていらっしゃいます。 そういった方から質問をいただきましたので、お答えします。 前回の記事をまだ読んでいない方はそちらもどうぞ!
武内一広2021年1月31日3 分お子さんの可愛さを引き出す方法♫この記事では、小児歯科につながる生まれてからお子さんが成長するまでをおってお話しします。お子さんの成長は変化が大きいです。食事の変化も知っておくことで成長を理解して、正しい方法でご飯を食べられるようになりませんか?