
私たちは
「苦手を得意に変える」
歯医者さんです♪
こえどちゃんをご覧いただきましてありがとうございます。
私たちは一デンタルパークです。

私たちの医院では、
誰でも3つができるようになって当院を卒業しています。
誰でも最初は苦手
お子さんは成長するにつれて、
寝返り→ハイハイ→立つ→歩く→走るようにだんだんできるようになります。
歯医者さんも同じです。
苦手やできないことが成長することで、誰でもできるようになります。
そして好きになれば、もうお口のことで悩むことはなくなるでしょう。


できるようになる
お子さんは誰でも素晴らしい力を持っています。
治療ができるようになるともっともっと笑顔が素敵になります。
お子さんの魅力を、グッ!と引き出せるように治療しています。


お子さんもいつか子どもをもつことになるでしょう。
もし自分が歯医者さん嫌いで治療ができなかったら
そのお子さんはどうなってしまうでしょうか?
ご家族と私たちが一緒に頑張ることで、
お子さんの未来を作っていくことになります。
治療は未来のために


カズデンタルパークはこんなところ♪

当院の取り組み
キッズスペースが待合室・診療室に2つあります。
お子さんが笑顔になる仕掛けを用意しています。
(頑張ったお子さんはガチャガチャを用意しています。)
泣いたり、嫌がったりしても「なんとか治療はできた」という歯医者さんもいいと思います。
ですが、歯のこと、むし歯のことを自分でもわかって、行くのが楽しい歯医者さんが必要ではないでしょうか?
今までいろんなお子さんがいました。
入ってくる前に泣いている子
緊張しながら座ってくれる子
泣きそうだけど頑張ってくれる子
ニコニコしながら座ってくれる子
本当にいろんなお子さんがいます。
でも私たちにとってはスタート地点が違うだけです。
スタート地点に治療の方から合わせてあげれば、どんなに苦手でも、一緒に頑張ることができます。
よくご質問いただきます。
参考にどうぞ!
Q:いつ歯医者さんに行ったらいいの?
A:歯医者さんは歯だけをチェックしているわけではありません。
お子さんの成長とともに
お口がしっかり出来上がっているのかな?
飲み込みができているのかな?
呼吸の仕方は合っているかな?
と、からだの成長も見ています。
ですので結論は、1歳、1歳6ヶ月、2歳といった半年に1回のペースが理想的です。
定期的に歯医者さんに見せることは、お子さんの成長には効果的な方法だと思います。
Q:歯みがきはいつからしたらいいの?
A:初めての乳歯は、7か月のころに生えてきます。
はじめのうちは食べられるものも少ないので、あまり汚れません。
ですが、歯みがきの習慣を始めることをオススメしています。
食べられるものが増えてくると必ず汚れます。このときに慌てて歯ブラシをしてもうまくいきません。
仕上げ磨きも、初めはできないことばかりで大変だと思います。
ステップバイステップでできるようになります。
まずは7か月から始めてみましょう!
仕上げ磨きのポイントはこちらです♪
良かったらやってみてください。



お子さんを連れて歯医者さんにいくって大変ですよね。
「苦労して連れて行っても負担が増えるだけ」と、一人で抱え込んでしまうお母さんが増えています。
子どものときに教えてもらったものって案外覚えていませんか?
もし楽しくできたら、ずっと記憶に残ると思っています。
これが本当に必要なキーポイントだと考えています。
私たちは、口と歯を通して、お子さんの自然な成長をサポートをしています。
お子さんに「ありがとう!」と言ってもらえるパパママが増えるといいなと思っています。
小江戸ちゃんに掲載してから、大変反響をいただいております。
全てのお子さんと早く会いたいのですが、感染症対策のために来院患者さんの数を制限しています。
ネット予約もありますので、お好きな時間をお選びください。
お子さんのことを一番に考えているパパママにお会いできることを楽しみにしています。