- 武内一広
お家時間のセルフケア【歯ぐきから血が出る人必見】
最終更新: 2月25日
川越市の歯医者、一デンタルパーク武内です。
もう1月が終わり、2月に入ろうとしています。
みなさま1月はどうお過ごしだったでしょうか?
僕は年の変わり目だったので今年1年を乗り切るために、ウェブセミナーを受講していました。
世の中はどんどん進歩していきますので、乗り遅れないように頑張っています。
セルフケアとは
今日のお話は、お家時間に気をつけていただきたい、セルフケアについてです。
通常歯科医院でも、歯ブラシでバイオフィルムを落とす話はあっても、「いま、私の歯ぐきは健康なの?」歯ぐきの状態について聞いたことがあるという方はほとんどいません。
3つのポイント
まずケアしていただきたいポイントは、
1 歯ぐき(ガムケア)対策
2 歯(ティースケア)対策
3 乾燥対策
の3つが挙げられます。
ガムケア
聴き慣れない言葉かもしれません。
しかしこれが最も効果的にお口の状態が変わってきます。
ガムケアが重要な理由は、歯周病が歯ぐきで起こるからです。
歯周病は抜歯の原因の1位であり、年齢別では35歳以降に平均1本50歳には平均3本の歯が抜歯となります。
そのため歯を残すことを考えると、避けては通れない、歯周病に対するケアがガムケアです。
(抜歯理由の調査は、2018年抜歯原因調査より抜粋しています。)
ティースケア
ティースケアとして、バイオフィルムの除去が重要となります。
歯と歯の間には、歯ブラシでは必ず磨き残しが出てきます。
ここからう蝕が発生します。
逆に、バイオフィルムがなくなれば歯ぐきは自然と良くなります。
この治癒の効果をもっと高めるためには、フロス、歯間ブラシを使用してバイオフィルムを取り除きましょう。
乾燥
女性の方は毎日行っていると思いまうが、お肌のケアとして、化粧水や乳液を使用している方が全員ではないでしょうか?
スキンケアでは、洗顔だけOK! そのほかは何もしなくてOK!
ということはNGだと思います。
お口も同様で、歯磨き粉だけで、ガガっと磨いてしまうことで、歯ぐきには細かい傷ができてしまいます。
また保湿効果はありませんので、この傷から口内炎できてしまったり、歯ぐきが荒れることもあります。
スキンケアではそれぞれの役割をしっかり分けていて、
洗顔は皮脂を取り除きます。
それと同時に肌の水分も減ってしまいます。
そこで、肌の保湿のために化粧水や乳液を使用しませんか?
ではお口はどうでしょう??
全ての方が、「歯磨き粉は汚れ落とし」のイメージではないでしょうか?
元々歯磨き粉は保湿成分は入っておらず、ましてや研磨剤が入っているものまであります。
使った後、保湿のケアを何もしないとなると、お肌でいうところのシワ、歯ぐきの退縮や、血行不良によるくすみにつながります。
化粧水が透明感のあるみずみずしい素肌に保ち、乳液は肌表面に人工の皮脂膜を形成し、肌表面を保護する作用に着目し、当院では、少しでも保湿効果を考えて、ジェルタイプの歯磨き粉と薬用成分のある洗口剤の使用を勧めています。
ジェルタイプの歯磨き粉であれば、歯ぐきや歯に対して効果のあるコンクールをご紹介していますので、気になる方はそちらをご覧ください。
(メーカー推奨の使用方法とは異なることがございます。無理せず使用していただき、また疑問は当院にご連絡ください。)
それと同時にうがい薬(洗口剤)は、アルコール成分が多く入ったものではむしろ粘膜を傷付けますので、爽快感を重視するのではなく、しっかりと精菌効果があるものを使用しましょう!
まとめ
使用する歯磨き粉を変えるだけであなたの生活がもっともっと良くできます。
今までの遅れや後悔を取り戻せように頑張りましょう。

↓診療している診療所のご紹介デス
小児歯科、矯正歯科も受け付けています。
新型コロナウイルス感染対策を強化しています。HPに詳細を記載しておりますので、ご覧ください。
—————————————————————————————————————————
一デンタルパーク
歯科医院がもっと身近になることを第一に考えています。
小さな悩みのうちに解消すると体にとっては優しい治療になりますね。
毎週火曜日は院内でセミナーもしていますので、通っていない方でも参加OKです。お問い合わせください。
350-1124
埼玉県川越市新宿町3-15-15
049-257-5979
歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科に対応しています。
日本口腔インプラント学会 専修医
日本有病者歯科医療学会 専門医 認定医 在籍