- 武内一広
口ってナニ??
最終更新: 2月25日
一デンタルパーク武内です。
今週から筋トレを初めて、今筋肉痛がとてもきています。
サボっていた自分にカツを入れて、2020年を追えられるように頑張ります。
応援お願いします。
さて皆さんにとって口ってなんですか??
話すところ、食べ物食べるところ、見た目に影響するよね、息をするところじゃないの?
全集中の呼吸?水の呼吸??
人によって様々なイメージを持っていると思います。
答えは口は消化器官ですが、呼吸器官ではありません。
これ知ってました?
今回これを聞いてもらえることが、口呼吸と関わるときの一番重要になります。
口呼吸の悪影響
ずばり、見た目がブサイクになります!
口を閉じるための力が弱く、唇にギュッと力を入れないと開いたままの状態です。
この状態と関連しているのが、姿勢です。
顎の位置が定まらないので、背筋が伸びません。
背筋が伸びないので猫背になります。
自分のお子さんが口呼吸をしていたら、改善するために家族で取り組むと効果があります。
お風呂に入って、口を水面につけて鼻で息をする練習が効果的です。
また自分で気づいた時に鼻呼吸を意識づけていくとだんだんと出来てきます。
もちろん鼻の病気を持っている方は耳鼻科での加療が必要になることが多いです。
誰もが1度は耳にしたことのある口呼吸ですが、改善しないと百害あって一理なしです。

他の原因は?
1 軟らかい食べものばかり与えている(口の周りの筋肉が発達しないため)
2 話し言葉が少なくなっている(メールなどで会話をしなくても意志を伝えられる)
3 口遊びの減少(口笛を吹けない人が多くなっています)
4 アレルギー疾患の増加(花粉症、アレルギー性鼻炎だと鼻詰まりのため、ますます口呼吸になります)
まとめ
こういった原因が考えられます。
もし『あれっ?』と思ったら歯医者さんに相談することオススメします。
早めに気づいてあげることが治療の第1歩です。
それではまた!
一デンタルパーク
2020年より川越市に開業しました。
川越の地域に歯科医院がもっと身近になるように診療しています。
小さな悩みのうちに解消すると体にとっては優しい治療になりますね。
毎週火曜日は院内でセミナーもしていますので、通っていない方でも参加OKです。
350-1124
埼玉県川越市新宿町3-15-15
049-257-5979
歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科に対応しています。
院長 武内一広
日本口腔インプラント学会 専修医
日本有病者歯科医療学会 専門医 認定医