- 武内一広
学びについて
最終更新: 2月25日
一デンタルパーク武内です。
今日は学びについてのお話です。
みなさんが受けていただく治療、その治療に対しての思いや、どうしてるかということをお話ししたいと思います。
学ぶこと
今、私は毎日継続して学ぶことを続けています。
なぜ学ぶのかというと、治療技術をあげることで、今まで治せなかった疾患に対して新しいアプローチができるからです。
大きなむし歯でも、小さく削ることが出来ないか。
進行した歯周病でも、歯を残すことが出来ないかと考えています。
むし歯!歯周病!親知らず!
と、病名をつけてしまえば、AさんBさん同じ病気になりますが、その方それぞれのお体の状況が異なるので、病状として同じものはありません。
そのため常にオーダーメイドの治療を提供できるように準備をしています。
治療の進め方も大事な要素です。
むし歯治療を例にすると
1 むし歯にならないようにする治療は予防歯科
2 小さく削って詰める治療は修復治療
3 被せ物をする治療は補綴治療
4 歯がなくなってしまったところにいれる治療は欠損治療
といったように4に行くほどう蝕が大きくなります。
一言にう蝕といってもこれだけ多岐にわたる方法で治療しています。
ただ、う蝕は歯が溶ける病気ではなくて、バイオフィルムによる感染症ですので、詰める、被せることでは形を戻すことしかできません。
(むし歯はお口の中にむし歯菌が感染し、糖分を栄養として、酸を発生させ、歯が溶けるため、原因である細菌のことを考えていないと、繰り返しう蝕になります。)
そのため、予防歯科の知識を知っているか、知らないかということが、生涯的な体への影響が、天と地ほど変わってきます。
歯ブラシ1本で大きく人生は変わります。
歯科医師として僕は人生が変わった方を何度も見ています。
私たちの立場では、治療の技術を上げることは誰でもできます。
技術向上を考えていない歯医者にはかからないほうがいいです。
しかし、なんでも手に入る現代では、多様化した生活スタイルを送ってますので、同じ治療、同じ歯ブラシ、同じ歯磨き粉で病気を防げるのでしょうか?
この答えについてはいつも考えているところです。
良い日曜日を!!
一デンタルパーク
2020年より川越市に開業しました。
川越の地域に歯科医院がもっと身近になるように診療しています。
小さな悩みのうちに解消すると体にとっては優しい治療になりますね。
毎週火曜日は院内でセミナーもしていますので、通っていない方でも参加OKです。
350-1124
埼玉県川越市新宿町3-15-15
049-257-5979
歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科に対応しています。
武内一広
