- 武内一広
親知らずは抜かなきゃいけないのか?
最終更新: 2月25日
川越市の歯医者、一デンタルパークの武内です。
今日は、久しぶりの雨予報で朝からとても寒く、ブログを書いている手も悴んでいます。
来院される方にとっては寒いので外に出るのも大変だと思います。
しっかりと治療して治しますのでよろしくお願いします。
親知らずって知ってますか?
今回も親知らずについてお話しします。
親知らずの痛みの原因については前回ご説明しました。
今日は親知らずの「なぜ」についてです。
なぜ親知らずを抜かないといけないと言う/言われるのでしょうか?
痛くなるだけであれば、薬でも症状を抑えられますし、歯ブラシを気を付けることで症状も軽くできます。
もし親知らずをお持ちで、症状が出たことがある方がいたら、あ、そうだったそうだったと感じていただけると思います。
しかし、なかなか簡単な話ではないのが現実に起こります。
様子をみると言って、引き延ばすほどにボヤが大火事になってしまうことがあります。
親知らずの3パターン
当院では親知らずを抜いた方がいいと伝えるときには、3つのパターンがあります。
1 症状がないけど、完全に横向きに親知らずが生えている方
2 食べ物がよくつまる方
3 何度も腫れ、痛みを経験している方
この3つの状態であれば、抜歯を考えていきましょうとお伝えしています。
もちろん、親知らずが生えていても問題がなければそのまま様子を見て大丈夫と伝えることもあります。
一度拝見させていただけるとお答えできますので、お悩みの際にはご連絡ください。
次回は、親知らずの抜歯方法についてお話しします。

↓診療している診療所のご紹介デス
小児歯科、矯正歯科も受け付けています。
新型コロナウイルス感染対策を強化しています。HPに詳細を記載しておりますので、ご覧ください。
—————————————————————————————————————————
一デンタルパーク
歯科医院がもっと身近になることを第一に考えています。
小さな悩みのうちに解消すると体にとっては優しい治療になりますね。
毎週火曜日は院内でセミナーもしていますので、通っていない方でも参加OKです。お問い合わせください。
350-1124
埼玉県川越市新宿町3-15-15
049-257-5979
歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科に対応しています。
日本口腔インプラント学会 専修医
日本有病者歯科医療学会 専門医 認定医 在籍