
保険内診療と保険外診療のご案内
再発するむし歯…
銀歯って美しいですか?
美しさの基準はさまざまだと思います。
あなたは「銀歯は美しい」と感じることはありますか?
寿命が延びるにつれて人生を豊かに生きましょうと言われます。
ですが年齢とともに食事の楽しみや人と人のつながりがなくなっているのではないかと感じます。
私たちがあなたにできることといえば、お口の中を整えることです。
令和の時代でも人生を楽しむべきときに楽しめないなんてことが多すぎると思いませんか?
あなたにとって一度完治したはずのむし歯が、ひそかに被せ物のしたで進行していることがありませんか?
保険内治療は誰でもどこでも何度でも「治療」という建前で歯を削ります。
行きつくところはどこでしょうか?
歯がなくなってしまうこと?
いえ、食事が楽しくなくなって人と会えなくなってしまうことです。
保険内治療も一つの方法ですので、その方にばっちり合う方もいるでしょう。
その方々はむし歯になることはありません。
しかし、むし歯の再発を経験したことのあるあなたはどうでしょうか?
また歯を失って、むし歯を作りますか?
それとも自分に合った治療法を探しますか?
あなたの体は、本当にあなただけの体でしょうか?
いつまでもご家族、友達のために健康でいませんか?



一デンタルパークでは、自費治療に関する相談料は無料です。
あなたにとって本当にいい治療とはなんでしょうか?
一緒に考えていきませんか?
自費治療費
・前歯の詰め物(コンポジットレジン修復)
前歯の印象を整えることに特化しています。
すきっ歯や歯の形を整えたいときにおススメしています。
1本の歯の治療
22,000(税込)


・前歯や奥歯の被せ物(クラウン)
110,000(税込)
私たちは詰め物や被せ物を売っているのではありません。
ご負担いただく費用以上に長く歯が健康で、きれいなままで過ごしていただきたいと考えています。
通常はつめものの種類によって費用が全く違うことがあります。
いいものをあなたにと考えていても満足できるものを提供できることは少ないです。
一デンタルパークでは、材質のご提案の段階を大切にしています。
金属が適しているのか、セラミックがいいのか、これは多くの要素が関わってきます。
素材の制限をなくしてあなたに合うものを自由に考えてみませんか?

セラミッククラウン

ゴールドクラウン
・奥歯の詰め物(インレー)
55,000(税込)
当院の特徴としてその方に合わせて材料をお選びしています。
そのため、材質によって費用が上乗せされることはありません。


金属をセラミッククラウンへ治療した一例です。
前後の歯も一緒に治療することでもともと持っている表情を引き出せました。
・インプラント
(手術や被せ物まですべて含めた費用です)
1本のインプラント 440,000(税込)

・義歯
(製作する義歯の種類や、大きさ、費用は目安になります。)
・治療用義歯(入れ歯を完成させるためのひな型入れ歯)
1つの義歯 33,000(税込)〜
・針金を用いない義歯(あなたの魅力を邪魔しない)
1つの義歯 165,000(税込)~

・部分入れ歯(変形しない骨格で支える)
1つの義歯 275,000(税込)~

・総入れ歯(浮き上がり・揺れるを抑制する)
1つの義歯 385,000(税込)


・矯正治療
(治療完了となるまでの期間で費用が変動します)
440,000(税込)〜
小児期のⅠ期矯正、ブラケット矯正、マウスピース矯正に対応しています。


・ホワイトニング

オフィスホワイトニング
(歯科医院で行う方法)
27,500/1回(税込)
ホームホワイトニング
(ご自宅で行う方法)
27,500(税込)2週間×4回分が含まれます。
ホームホワイトニング剤の購入
2,750/2週間分(税込)
8,800(税込)〜
※提携チームや当院後援団体はこの限りではありません。
・スポーツマウスピース

治療コラム
自分の治療法選んでいるつもりでも、実は選べない歯の治療
そして、インフォームドチョイスという言葉を聞いたことはありますか?
医院側が治療法を説明して、患者様側であるあなたが治療法を選んで決めるという考え方です。
しかし、保険治療の中では選択できるほど種類はありません。
自分で決められるはずの治療法が決められず、その結果何度もむし歯になります。
いったい誰のための治療でしょうか?
当院では、多くの方に選択肢を提示できるように保険外治療についても知っていただくようにしています。
治療の目的は、ただ形を戻すのではなく、
快適においしい食事を食べ、なおかつ長く体になじんで悪影響がないことだと考えています。
満足な品質ではない詰め物を体に入れることをやめませんか?
「むし歯の連鎖」を一体いつまで続けるのでしょうか?
大切な人生の彩りを、もっと自分で演出しませんか?