カズデンタルブログ

口の中には100兆個の細菌がいます。

初めに

川越市の歯医者さん、一デンタルパーク武内です。
今日は今までの内容をさらに発展させてお話しします。

 

前回の振り返り

口腔内細菌が多くの病気が発症する前に、体へ影響があるということを前回お話ししました。

 

では、実際に対策として何ができるのかということを今日はお話ししたいとも思います。

 

お口の中はどれくらい「汚れて」いるのか

100兆個の細菌と生きる私たち

口腔内細菌はお口の中を漂っているだけではなく、多くはバイオフィルムを作り歯の表面や歯と歯茎の境目に粘着しています。

 

細菌たちは自分たちの数を増やすことを一番優先して存在しているので、歯の表面から剥がれない、取り除かれないように試行錯誤しています。

 

その試行錯誤のによって、バイオフィルムという細菌たちの集合体を作ることになっていまい、100兆個の細菌たちが繁殖する場所になっています。

 

細菌とバイオフィルム

細菌1つであれば弱い力しか持っていませんが、何億と集まることで細菌どうしの集合体となりネバネバ、カチカチに歯の表面に付着します。

 

さまざまな問題を起こすバイオフィルムですが、細菌が最初に付着するところから、バイオフィルムによって、歯や歯茎に問題が起こるまでの間に、とりうる対策、予防的な手段を下記に示しました。

どれもわかりきったことのようですが、改めて意識することで、『治療』に至るまでの『予防』の大切さを認識できるのではないでしょうか?

 

ここで問題です。

プラーク=○○○○
これはなんだと思いますか?

 

 

お口の中のプラークの正体

プラーク=細菌であり、食べかすではありません。
そしてバイオフィルムはこのプラークの集合体になります。

 

この集合体であるバイオフィルムが形成されないうちにセルフケアをすることも重要ですし、もしバイオフィルムができてしまったときにはプロフェッショナルケアとして、歯科医院で除去してもらうようにしましょう。

 

まとめ

お口の中は、温かく、湿っていて、栄養が豊富にあることで細菌が繁殖しやすくなっています。
体の入り口が汚れていることは、その後に続くお体の中に対してどれだけ大きな影響があるでしょうか?
お口の中のきれいさによってお子さんがむし歯だらけになるのかそうでないのかも決まってきますよ。

 

 

※Leavell & Clark(1953)の考え方

予防というと、起きないように対策を行うという考え方かなと思うと思います。
当然この考え方で治療を行っています。
しかし、より現実的に、状況に合わせたときには、病気が発生しないようにだけではなく、病気の発症前はもちろん、問題が生じたときにもそれ以上悪化しないように予防すると考えていく必要があります。
この考え方は公衆衛生的な分野では広く知られており、歯科でも国内外問わずさまざまな研究者により各段階を口腔保健分野に当てはめて活用しています。

 

 

詳しく知りたい方は遡ってみていただきたいと思います。

 

小児歯科からお口の細菌についてお勉強します。

お子さんのお口は両親のお口がきれいかどうかで決まります。

 

小児歯科、矯正歯科も受け付けています。
新型コロナウイルス感染対策を強化しています。
HPに詳細を記載しておりますので、ご覧ください。

 


 

一デンタルパーク

歯科医院がもっと皆様の身近になることが、当院の目標であり、願いです。
小さな悩みのうちに解消すると体にとっては優しい治療になりますね。
毎週火曜日は院内でセミナーもしていますので、通っていない方でも参加OKです。お問い合わせください。

 

350-1124
埼玉県川越市新宿町3-15-15
049-257-5979
歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科に対応しています。

 

日本口腔インプラント学会 専修医
日本有病者歯科医療学会 専門医 認定医 在籍